忍者ブログ

日ごろごろ~日記

こちらは、その他日常で起きた事を書き残しております。 三日坊主な私ですが……。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

簾で夏を乗り切れるか!?


台風が来る前に購入し、やっと過ぎてくれたので取り付けました。
我が家は賃貸の2F。
ですが、サッシも窓枠もアルミなために磁石は不可。
サッシに溝や枠がないため、はさんでネジ止めすることも不可。
壁も賃貸な為、またタイルなので剥がれている個所が一部ある事から危険だから不可。
火あぶり接着とか、両面もタイルの形状がざらざらなのですぐ剥がれるのは前の家で立証済みのだったので不可。

その結果、このように突っ張り棒形式になりました。
ちょっとサイズの合うフックがないので、余っていたものを利用しています。
そのせいで少々隙間ができてしまっているので、今後改善するつもりです。

  

今回、簾とスクリーンタイプの二種を購入して、出入り口側をフックにしてスライド出来るようにしてあり、開かない方は簾でインシュロックを利用して止めてあります。



ついでに、全ての日よけに洗濯バサミと園芸用のロープを利用して、いつでも取り外してお洗濯ものをしやすくしました。
関西地区の景観規制の関係でお洗濯ものはこの塀の下に来るようになっているので、日よけがあると日が当たりません。なので、洗濯物の時だけ外せるようにしました。
突っ張り棒×2 1760
洗濯バサミ(4個入り) 100
園芸用ロープ 100
インシュロック大 100
簾×2 960
スクリーンタイプ×2 2400









合計      ¥5420



本当はもう少し安い突っ張り棒が欲しかったのですが、あいにく近所のホームセンターにはサイズがなかったもので、このちょいとお高めになりました。
180センチ以上はなかなか見つけられませんでした。ちなみにコーナンのPV、LifeLexです。
簾とスクリーンタイプも、ひと夏限りならば簾のみで安くできます。
その他はダイソーです。
園芸ロープも水に強いものなので、雨の日も安心♪

今の所西日をなんとか遮っていますが、それでも関西の西日は強烈です。
東京より厳しい西日、今年は乗り切れますように……。
PR

コメント

コメントを書く