×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初USJ!
公式HP:http://www.usj.co.jp/昨日初めてUSJに行ってきました!
関西に引っ越して2年、やっとです(笑)
やっぱね、1Dayの値段が高くて、魅力的な物が少なかいところが足を鈍らせます。
実際、Disney大好きな私にはこの差はデカイなぁって思う事が多々ありました。
まぁ今回は私の誕生日祝いということで連れてきていただきました♪感謝感謝♪
ですが、いきなり不便だなと思いました。
湾岸線通ってきたのですが、Disneyと違って高速を降りたら案内板がないという不親切さ。
何度かUSJを横目で見てはいたので、場所が微妙だなと思っていたことは確かです。
舞浜より景観が悪いですね^^;
TDRはなるべく外が見えないような工夫が施されていたり、周辺施設もそれに近づけたりと工夫がされていますが、いきなり駐車場はどこ!?ってなるし、なんだかがっくし。
降りた瞬間に混雑しており、古い我が家のナビは駐車場をセッティングしてあったものの、結構な数の車が左折していくし、看板はないし……。
ナビ通り来たものの、Pとは分かりにくいし、突然入口があった!!みたいな状態でした。
ちょっと不親切だなーと感じながら、車を置くと、今度はゲートまでが遠い!!
なんじゃここは!?と思うほど、長かったので調べてみました。
簡易的ですが、今回USJの駐車場は立駐の一階。
そこからゲートまでが約900m(笑)
ちなみにランドの駐車場からゲートまでは、およそ200m~300mほど。
舞浜駅からランドゲートまではだいたい7分程。
ここは駅からも遠いみたいですね。
まぁ事前に調べていたので、駐車場に着いた時、ほぼぐるって回るじゃん!!って覚悟はしていましたが、数字にすると遠いね~(笑)
セグウェイとか欲しいぐらい。むしろジュラシックパーク横にも入口欲しいぐらい。
いきなりどっぷり疲れたなぁと思ったら、今度はチケットを購入するのに待たされました。
どうやら前のカップルが何かあったみたいで……。
事前購入したかったのですが、思ったより使いにくくて……。
チケットも事前購入は1週間以上前にはしないと駄目ですね。
支払方法が基本的にクレジットカードなので、私らみたいにカードを持たないタイプには向いていません。
現金での前日購入は不可能でしたし、コンビニ利用も時間がかかるので連れて行ってもらえるのが急だった場合には利用しにくいです。
そのうえ、FPみたいなやつも買えませんでした。
数日前からネットで見ていたものの、これっていつ買えるのだろうか?と思ったぐらい、只今販売しておりませんと出るので、平日だから買えないんだろうなと思ったら、だいぶ前から売り切れ。
FPもどきにまでお金を取るんだから凄い根性と、ここもゲンナリ。
友人や身内が言っていた事がよくわかった気がします。
DisneyならFP取りに行くだけだけど、USJはなんでもお金で凄く嫌。一度行ったら行かなくていいよねと。この後、本当に嫌になってくるわけで……。
さらに、ここは再入場不可となっています。
TDRみたいにイクスピアリで御飯、ホテルランチとか、荷物が増えちゃったから一度車になーんてことができない仕組みになっています。御注意を。
中のフードも高かったですよ。だからお昼はボリュームがあって、安めのところにしました。
ザ・ドラゴン・パール
TDRではスーベニアが付いてくる値段で、これだけ!?って思いました。
ホットドッグが860円、カレーだって1400円とか、どんだけだよ。
ハングリーベア~なら1000円以内で食べられるし。
ワゴンスナック系もTDRみたいにお手頃だし買っちゃおう!という気にはなれない価格です。
そもそも、USJは人の面倒とかの心理が働くようになっているのか、一部のお土産にしろ、メニューにしろ、価格がまったく見えません。
公式HPも~1000円ぐらいと記載されていますが、正直これって900円~1000円って思った方がいいです。
TDRの様にしっかりとイベ別マップや、店舗前にセット価格が書かれていないので、お店の中に入って幻滅しては出るって感じでした。
入る前に解るようにしてほしい!って思いますが、これって悪い意味で人間の心理を利用している方法だと思うんですよね。
何度か繰り返すと、もうここでいい!!ってなる奴。
でもこれって凄く不快。年パス持ってる大阪とその周辺の方々はしょっちゅう来園するからいいけど、初とかの人にはとても不親切に思える。
ただ、ご飯の美味しさは悪くはなかったかな?と思えました。
さらに、これはお土産屋にもあって、ほとんどのお土産には値段がつけられておらず、バーコードのみ。
恐らく、見栄っ張りな地域性が関係しているのかもしれない(あくまでイメージ)。
値段がつけられっぱなしで他人へのお土産だった場合に、忘れて貼ったままにしてなんかあるのかもしれないから、最初からつけておかないのかもしれないと私は推測する。
だがこれはとても困ったのだ。
上記でも書いた通り、価格が解らない→疲れた→もう面倒で買ってしまう(お店に入る)。
帰る前にお土産を一応見に行きました。
でも、お土産屋さんはどこに行っても値段表記が小さい+一瞬で分からない仕様になってます。
さらに、一個一個に価格が貼られておらず、とりあえずこれぐらいかな?ちょっと多いかな?と思った時に、その場で計算ができないんです(×o×)
だって裏に貼ってないから……。
そうすると、その場所に戻って確認するしかないのですが、これがまた嫌なもので、いくらか分けて同じ商品が置かれていますが、価格が貼られていたのは一ヶ所だけだったとか。
いっそ携帯片手に電卓起動しておかないと辛いかもしれません。
しかもDisneyにもあるようなお土産が、1.5倍~2倍の値段だったりと、買うのに手が伸びません。
お土産袋も環境を考えて紙袋?なのでしょうが、これには賛同するものの、取っ手つきにほしかったですね。パンやさんみたいな感じで。
そう、それが付いていないから、買い物バッグが五段階ぐらいのサイズで売られております。
まぁついでなので、ハリポタゾーンで寮のエンブレムが入った奴買いましたけど、購入して3時間ほどでファスナーが壊れましたwww
端っこの部分がもげて閉まらなくなるとか、どんだけだよと。
そういえば、私は10月が誕生日だったので、誕生日チケットで入りました。
なのでほっぺに誕生日シールをぺたっ!!
久しぶりにそんな事をしたのでとても恥かしいぐらいでした。
すると、BTTFショップでショーケースのデロリアン模型を見ていると、お姉さんがシールをお祝いメッセージ付きでくれました。
サンフランシスコでは、セサミキャラで、確か11枚あるとか。
その後、別のゾーンでキティちゃんを貰って終了。
全然他のゾーンを覗いている時間がなかったもので……。
確かにディズニーでもやっていますが、こちらはメッセージ付きでとても嬉しかったです♪
嬉しすぎてしまって早々にしまったので写真なしですが……。
ハリポタゾーンはまだないとのことです。
まぁ殺到で大変ですものね。
そういえば、少々スタッフ対応遅いかな?と思いました。
ヒッポグリフに乗る時でしたけど、今純一巻(ディレクター巻って奴)が流行っていますけど、この日は暑くなっていったので、羽織を一枚腰に巻いていました。
荷物を降車口側に乗る人が、降車口の棚に入れてくださいとの事で、相棒が荷物を入れて、私は既に座っていたのですが、安全バーを下げたあとでお尻の下敷きになっているカーディガンを着てくれと指示されました。
これなら、番号を振った時点で説明するとか、前もってそれらしいものはとアナウンスするのが普通というか、TDRはそうなので遅いって思いました。
安全に配慮とはいえ、タイミングとか事前アナウンスが徹底されていないです。
まぁ色々ありましたが、ハリポタ堪能目的だったので、ある程度は持って行きましたが、軽く諭吉さん五人は飛んでいきます。
これでも抑えた方です……。
少々イヤらしい、USJのお話しでした。
PR
コメント