忍者ブログ

日ごろごろ~日記

こちらは、その他日常で起きた事を書き残しております。 三日坊主な私ですが……。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初USJ!ホグワーツ校に入学希望!(入れる年齢じゃないw)













バタービール100万杯おめでとう

初 USJにして、初ハリポタ!!!

そして二度と行けないであろう……。

相棒がジャケットがない!!って探していたせいもあり、駐車場の不便さで開園直後に到着した感じでした。
この時点でハリポタゾーンへのFPもどきは、9時50分~10時50分と、まぁ早いねと一旦バイオのチケットを取りに行き、BACK TO THE FUTUREを乗りに行きました。

ハリポタの写真をいくらか撮影しましたが、忍者さん容量がきついので数枚で。
この日は10日平日でしたが、観光客でいっぱい。もちろん日本人よりも……。
日本人も多かったですが、相棒が呆れるほど子連れが多くて驚きました。平日だぞ……と。

正直、待たずに乗れるというあのイヤらしい手法のFPは、私の様に昼と夜のホグズミードやお城をカメラに収めたいと思い、さらに観光などで時間がない場合には必要かもしれません。

ですが、時間たっぷりの場合は必要ないですね。昼はFPとって開園一時間後ぐらいに入れましたが、一度入ってしまうと、そこに再入場ができないため、お昼は絶対三本箒じゃなきゃ嫌!って場合や、ハリポタ絶対なの!という方ではない限りは辛いです。

雰囲気は映画そのものなんです。ただ、TDRとは違って、ホグワーツの後ろとかちょっと見えちゃうとなーって思うような物が見えています。どうせなら木々で覆ってくれた方がいいと思うのに^^;

オリバンダーは最初40分でしたが、ヒッポグリフが緊急停止したため、一気に90分待ちとかになりました。
フォービドゥンは3時間待ち。ヒッポグリフも普通なら90~120分でしたね。
ちょっと長すぎて時間が勿体ないかもと思うほど。

ゾンコとハニーデュークスは入店制限があるので、10分以上かかります。オリバンダーや他のお店は特に入店制限はありませんでした。
あとは三本箒ぐらい。

ですが、この混雑も19時ぐらいになると90分ぐらいに縮まります。
しかも、FPなしでも入れるので昼間は別のところに行って、ライドは夜狙いがいいと思います。
90分と書いてありましたが、実際はもう少し早かったので、閉園時間を考慮し、二時間前ぐらいにこれれば夕飯なしですけど乗れると思います^^

この日はバタービールのフローズンに本当助けられました!
10月だっていうのに、気温26度とか。体感はもう少し高く感じるぐらい。
炭酸バタービール一杯1000円。カップなら600円だったはずですが、やっぱりコレ欲しかったので^^;

味は、炭酸の方がプリンのカラメルソースという感じです。
フローズンも同じですが、凍っている分甘さがそんなに感じない不思議さ。
そこにほんのり甘い泡が合わさってなんとも甘い飲料です。

ただ、ジョッキが欲しくてかったものの、これを飲み切るのはだいぶ辛かったです。甘いのでぐったり(笑)
ついでに、TDRとは違ってお土産袋がつきませんので、お手洗いは洗面台まで混んでいました。
私もコップを洗わせていただいた感じです。

あ、ここの御手洗いは学校の御手洗いなので、誰かさんの声が聞こえてきますよ!
薄暗いので落し物には御注意を。

あそこに手配書!それぞれおのお店には、映画に関連するものもたくさん!
ただ、フィルチのお店は他のゾーンよりもかなり暗いので価格も商品も見えないとか^^;
ナノブロックも欲しかったけど、ミッキー達より高くて、これが差だなーと涙。

ヒッポグリフのところでは途中にハグリッドの小屋があります。
ちゃんとサイドカー付でちょっとしたフォトスポットになっていました。
あれね、お隣の国の人達の写真量半端ないですね、全然進んでくれないし(汗)

このヒッポグリフは、握る場所がありません。
難易度はガジェットのゴーコースターとかフランダーより早いぐらい。あれは掴むところがありますけど、これ安全バーのみです。

あまりジェットコースターは得意じゃないので、どこ握っていればいいのかと迷いましたが、結局手はお膝(笑)
子供でも余裕で乗れる怖くないジェットコースターでしたよ。

フォビドゥンは思っていたより激しくないので少々残念。
学校内に入る直前に注意事項が配られます。撮影禁止とか、荷物の事とか。
それを持ったまま、入ってすぐに右側にある無料ロッカーに預けます。

ロッカーとフィルチのお店が繋がっている為、渡された注意事項を持って行かないとライドに乗れなくなるので、間違っても一緒にしまわないように^^;
本当はスマホもしまわないとですが、撮影禁止でもスマホでガンガン撮っている方がいましたね。

キャッスルウォークというのがあるので、途中、至る所で学校見学にいらした方が写真をとっておられます。
写真撮影がしたい場合は、こちらを利用する感じです。

あぁこの時とても突っ込みたかった!!
校長室で、後ろにいたカップルがダンブルドア校長の声の事でお話ししていたのですが、なんせ声優を目指していた私にとって聞き捨てならん!!

彼女「ダンブルドア校長って、どこかで聞いた声なんだけど」
彼「え、確か波平だったと思うんだけど」→正解です!!って言いたい(笑)
彼女「えー、違うよ」→何!?あれを聞き分けられないなんて、なんてお耳が悪いの!?
彼「自信なくなった」→おいおいおい!?(笑)

ちょっと突っ込みたかった私です。
あれを聞いたら永井さん思い出して泣きそうだったんですけどね、綺麗にぶち壊してくれました。

ライドは途中で上からガシャン!!だと気が付き、そんなに激しいのか!?ってオドオドしていましたが、なんてことはない、少々角度があったぐらいです。
めっちゃ楽しい!!

ただ、同じ吊り下げ式はTDRだとピーターパンぐらいですが、下の方もかなり深かったので、こちらの方が浮いている感はかなり出ていました。
3Dとか苦手な人はちょっと辛いかもしれませんが、空飛んでる!って思えばなんてことはないハズ……。

激しさはなくとも、ハリーの世界を味わえて面白かったあとの写真で落とされる始末(笑)
終了後に写真のチケットが渡されます。
荷物を取り出してフィルチのお店の一番奥で、そのライド写真を見ようとしたら、他のゾーンとは違い写真が大々的にプレビューされないんです。

レジに並んでチケットを渡して、プレビューされて確認するとここで、購入の有無を決めるわけですが、記念にって思った絶望感。
2800円です」
まさかのTDRの二倍の値段。

あそこに行ったら、インディのハンドル有席に乗れたら一枚。
TOTでも一枚とかなるのに、ここは二枚分で一枚とか一瞬真っ白(笑)
誕生日だし、初だし、結局乗れたしで購入しましたが、次回は恐らく購入しないです。

もしも私の家族だったら、9人ですからね。ライド3つも占領ですよ。
考えただけで恐ろしい……。

そうそう、百味ビーンズ絶賛大不評でした(笑)
お土産用はこれで「1800円します。
ハニーデュークス内で、いわゆる量り売りもしていましたが、少なく入れても袋が小1枚「1000円」。
ちょっとでも閉まりそうになかったら、もう一枚購入しなければなりません。

大袋もありましたが、2000円だったかな?うまく聞き取れず、聞くのも嫌になったので放置です(笑)
んでもって、普通の味もまずい。
相棒の提案で、実家に送るには高すぎる!!ってなり、味見してから送る方法をとりましたが、個人的にはこの味でこの値段は二度と出しません。

まずそうな味はチャレンジせず、下の兄弟に人身御供となっていただきました(笑)
味のチョイスはおいておいて、甘み等々は外国の味で日本人には到底受け入れられないような甘さ。
そして食感が悪く、もさぁっ!!ってします。
ポイフルが美味しいよ♪

蛙チョコも1200円。ちなみにハッフルパフでした。
別記事にUpしていますが、これはある意味で歯が折れそうな大きさです。
食べる時は要注意です。

他にもかぼちゃジュース買いたかったけど800円というプライス、そして相棒がまずそうと言って却下されたので飲めませんでしたが、案の定のようですね^^;
まぁ物は試しってやつですが、ハロウィンということもあって、なかなかコスプレした方のお蔭でハリポタを堪能できました。

ローブとか欲しいけど、また今度かな?
杖もいつかはオリバンダーのお店で♪
PR

コメント

コメントを書く